おしゃべりカフェながどへい【長土塀地区】
【活動の様子】
【活動の経緯】
【参加者の声】
「今日は地域サロンに来ている友人に誘われて参加した。別の行事で公民館には来ていたので、知っていたけど声をかけてもらっていなかったので、行っていいのか分からなかった。地域サロンにも行ってみたい」と話す写真手前の女性。近所のお店でやっている企画展の話や、俳句教室、体操教室など様々な話題で盛り上がっていました。
おしゃべりカフェながどへい【長土塀地区】
【活動の様子】
【活動の経緯】
【参加者の声】
「今日は地域サロンに来ている友人に誘われて参加した。別の行事で公民館には来ていたので、知っていたけど声をかけてもらっていなかったので、行っていいのか分からなかった。地域サロンにも行ってみたい」と話す写真手前の女性。近所のお店でやっている企画展の話や、俳句教室、体操教室など様々な話題で盛り上がっていました。此花会館前 移動スーパーとくし丸【此花地区】
買い物から始まる交流、見守り
【活動の様子】
これまでは個人宅の駐車場でしたが、今日から此花会館前に「移動スーパーとくし丸」が来ることになりました。商品を並べていると、少しずつ、近所の方が集まって来ます。この日は民生委員の方の声かけで、12~13名の方が品物を手に取って買い物を楽しみました。「この間はありがとう」、「今日は来ないからどうしたのかと思っていた」など会話が交わされ、交流の場、見守り活動にもなっています。
【活動の経緯】
令和3年11月末で此花地区にあったスーパーが閉店することになりました。地域の民生委員や地域包括支援センター、ケアマネージャーの方々が買い物に困る人がたくさん出ると心配し、12月に堀川会館前への「とくし丸」の誘致につながりました。東大通の反対側にもあると便利だということで、令和4年7月には近所の方のご好意で新たにスタートしていました。
【参加者の声】
「お刺身、何があるの?」と話しかけていた女性は、「忘れなければ毎週来ている。夕食のものが買えるから本当に助かる」と喜んでいました。近くに住む一人暮らしの方は、「一週間分には、ちょっと足りないんだけど」と言いながら、お肉や卵、野菜など合計5千円を超える買い物をしていました。
【基本情報】
・開催日:毎週水曜日
・時 間:10時20分頃
・対象者:近所の方
・会 場:此花会館前
・連絡先:此花地区社会福祉協議会(076-221-0938)
ふれあいカフェあさがお【押野地区】
【活動の様子】
KANAZAWA ハート おむすび会【Ⓐ米丸地区 Ⓑ松ケ枝地区】
みんなで縁を結ぼう!手をむすぼう!みんなでテーブルを囲み「おむすび」を握りながら、普段の暮らしのなかで気になっていること、地域の未来のことなど自由にお話ししました。
【活動の経緯】
昨年12月、新たに設立されたNPO法人安心生活ネットワークいちが主催し、IMAGINE KANAZAWA2030推進会議が共催し、金沢ボランティア大学校同窓会、ほくりくみらい基金準備委員会、金沢市社協が協働で実施しました。
【参加者の声】
焼き芋の会【二塚地区】
食を通じて地域・人とつながる!参加者全員が焼き芋づくりの主役!【活動の様子】
【活動の経緯】
【参加者の声】
参加者からは「焼き芋と豚汁で豪華なお昼ごはんや」「お土産にもらったお芋を使って、手作りお菓子教えてもらうことになったんや」などの声が聞かれました。ある女の子は「焼き芋作る方もやってみたい」と言って、新聞紙で包む作業のお手伝いをする姿も見られ、当初の目的通り多世代交流の場になっていました!
コミュニティ・カフェ エチュード【扇台地区】
【みんなが交流できるお店として】
光が丘の住宅街の中にある昭和レトロな佇まいの喫茶店「エチュード」。ここは人と人が楽しくおしゃべりできる場になることを願って、「コミュニティカフェ」と名づけられたお店です。2020年7月の開業以来、コーヒーとともに、おしゃべりの機会を提供するお店として定着しています。
【店主の思い】
店主の西田さんは小学校の元教員です。退職後、社会との接点が急激に少なくなったことを感じた西田さんは、何とか人との接点を作らなければという思いがありました。また、以前妹さんが経営しそのまま残してあった喫茶店も気にかかっており、退職後に受講した創業セミナーを契機に、人が楽しく集まれるお店の復活を決心しました。
【読み終わった本を縁として】
お店にはお一人で来店される方も多く、西田さんや他のお客さんとおしゃべりを楽しまれています。
また、お客さんの中には読み終わった本を寄贈される方もいて、カウンターにはちょっとした書籍コーナーができています。この本の貸し借りを通して、感想を話し合う等の新たな交流も生まれています。
【基本情報】
・営 業:午後1時~6時(毎週水曜、第2・4木曜定休)
・住 所:金沢市光が丘1-117
・連絡先:090-9768-5269
ひまわりチェーンぬか店【扇台地区】
【ついつい長居してしまうお店です】
【地域に根差して半世紀が経ちました】
【これからも地域に欠かせないお店として】
額団地は単身の高齢者世帯も多く、お店から自宅まで重いお米等を持ち帰ることが難しい方もいらっしゃいます。そういった方には商品のお届けも実施しており、地域住民の生活を支える役割も担っています。取材中「ここは買い物もできる憩いの場。地域に欠かせないお店」という感想を伺い、とても印象的でした。
・営 業:毎日10時~18時(日祝定休)
・住 所:額新町1丁目6番地
・連絡先:076-298-7744
おしゃべりカフェながどへい 【長土塀地区】 地域に新しい居場所ができました! 【活動の様子】 今日から新しい居場所として、おしゃべりカフェながどへいがオープンしました。受付で名前を記入し、コーヒー、ほうじ茶、煎茶、紅茶、抹茶ラテ、ココアの中から希望の飲み物を伝えます。...