オレンジカフェふくひさ【千坂地区】
ゆったりとお話・相談してみませんか
【活動の様子】
今回お邪魔したカフェでは、ケアプランすまいるのケアマネジャー畠中さんによる「認知症の見方・捉え方」をテーマにした勉強会が行われました。
認知症で困っているのは当事者なのか家族なのか、参加者のみなさんの考えや体験談を基に、認知症がある方との生活について色々な捉え方を話し合いました。
【活動の特徴】
暖かい陽射しが入る福久ケアセンター玄関横フロアを利用して、参加者が一人また一人と来るたびに、「久しぶりやね」「顔見ないと寂しかったわ」と自然と会話が生まれるとても穏やかな雰囲気のカフェです。
また、関連する医療機関からこの場所を知った方が来られ、在宅介護に関する情報や想いを共有されている様子も見受けられました。
【参加者の声】
「奥さんの介護、大変だろうけど、頑張っておられるんですね」「相手のことを大切に思えば、まぁやっていけるよ」「介護が終わったし、私でもできることを探したいなぁ」など、同じような経験をされた方が集まる場だからこそ、気兼ねなく想いを話すことができる場として、カフェが役立っている様子を感じることができました。
【活動の基本情報】
0 件のコメント:
コメントを投稿